さあ、
好きな場所で、
誇れる仕事を
しよう。
望まない土地への
配属、転勤。
望まない部署への
異動。
それらを
過去の常識に
するときがきた。
三井住友海上は
日本のあらゆる場所で
証明する。
一人ひとりが
自分らしく、
誇らしく働けることを。
日本中の
今と未来を
支えることの
素晴らしさを。
どこで働くか、
どう生きるか、
決めるのは、きみだ。
さあ、
好きな場所で、
誇れる仕事を
しよう。
STYLE
三井住友海上がはじめる
新しい
キャリアスタイル

勤務地の選択を
もっと自由に
勤務地の選択をもっと自由に
三井住友海上は、これまでの会社主導による”望まない転居転勤”を無くしていきます。入社時はもちろん入社後も、転居を希望するかしないか、毎年自由に選択できます。あなたの人生にあわせて、あなたが働きたい土地を、自由に選んでください。

キャリアに合わせて
希望のポジションへ
キャリアに合わせて 希望のポジションへ
三井住友海上は、2025年4月から社員の異動を”応募制”にします。社員が全ての部署に対して異動チャレンジ(応募)することを可能にします。あなたのスキルを最大限発揮できる部署へ、あなたが獲得したいと思うスキルを身に着けられる部署へ、応募できます。年齢は関係ありません。あなたのスキル習得を支援し、あなたのスキルを評価する人事制度です。

すべての人に、
最高の福利厚生制度を
すべての人に、最高の福利厚生制度を
三井住友海上は、柔軟で多様な働き方を”すべての人”に提供します。給与水準はもちろん、産休・育休制度、テレワーク、フレックス勤務、家賃補助、副業など、あなたの価値観に、あなたの人生に、ぴったりな福利厚生制度をお約束します。
あなたの地元や、
興味のある拠点のリアルを発信中
日本各地の
LOVE&PRIDE
日本全国にある三井住友海上の拠点。
それぞれのスタイル、それぞれのリアルを発信中です。各都道府県にある拠点の情報やそこで活躍する先輩たちのワークスタイルや仕事、キャリアへの想いなど、あなたが知りたい情報を随時公開中です。
LOVE&PRIDE
HOKKAIDO北海道

AOMORI青森県

IWATE岩手県

MIYAGI宮城県

AKITA秋田県

YAMAGATA山形県

FUKUSHIMA福島県

TOCHIGI栃木県

GUNMA群馬県

SAITAMA埼玉県

CHIBA千葉県

TOKYO東京都

KANAGAWA神奈川県

NIIGATA新潟県

TOYAMA富山県

ISHIKAWA石川県

FUKUI福井県

YAMANASHI山梨県

NAGANO長野県

GIFU岐阜県

SHIZUOKA静岡県

AICHI愛知県

MIE三重県

SHIGA滋賀県

KYOTO京都府

OSAKA大阪府

HYOGO兵庫県

NARA奈良県

WAKAYAMA和歌山県

TOTTORI鳥取県

SHIMANE島根県

OKAYAMA岡山県

HIROSHIMA広島県

YAMAGUCHI山口県

TOKUSHIMA徳島県

KAGAWA香川県

EHIME愛媛県

KOCHI高知県

FUKUOKA福岡県

SAGA佐賀県

NAGASAKI長崎県

KUMAMOTO熊本県

OITA大分県

MIYAZAKI宮崎県

KAGOSHIMA鹿児島県

OKINAWA沖縄県

各県のページへ遷移します

はじめに知る
三井住友海上
はじめに知る
三井住友海上
はじめに知る
三井住友海上
イベント・
セミナー情報
イベント・
セミナー情報
SEMINARS
気になる拠点のスケジュールをチェック
気になる拠点の
スケジュールをチェック
イベント・
セミナー情報
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
選考スケジュール
選考スケジュール
PROCESS
新卒採用の
選考スケジュール
NEW GRADUATES新卒採用
- 新卒採用の
選考スケジュールについて -
新卒採用活動の日程は、学生の皆さまが学修時間等を確保しながら安心して就職活動に取り組むことを目的とし、政府の要請する就職・採用活動日程に則り、毎年6月1日から面接選考を開始いたします。なおエントリーや応募方法の詳細については3月1日の政府方針の広報活動開始日に、採用サイト上に掲載をする予定です。詳細は弊社セミナー、イベント等にてお伝えをいたします。
- 選考までの流れ
-
FAQ
FAQ
ASKED
QUESTIONS
みなさんの疑問にお答えします
FAQ
応募・選考について
01.エントリー締切はいつですか?
毎年3月1日に募集情報を解禁しています。早期イベントについては、マイページ会員の皆さま限定でご案内予定です。マイページに会員登録いただくと、エントリー締切日などの選考関連情報をメールでご案内させて頂きます。
02.面接はオンラインと対面どちらでの実施ですか?
原則、オンラインで実施します。ただし、最終面接など一部の選考フローは対面で実施する予定です。また、海外留学などを理由に対面での面接が難しい方は、個別にオンライン対応を実施いたします。
03.複数のコースにエントリーすることは可能ですか?
可能です。詳しい併願の条件に関しては、毎年3月1日(広報解禁日)に発表する募集要項をご確認ください。
04.選考プロセスについて教えてください
ES・SPI選考→面接(3回)→最終人事面接となります。一部、当社イベントにご参加頂いた方や特定のコースに応募された方には、面接回数の免除があります。
05.面接や面談の際、服装や持ち物に指定はありますか?
服装に指定はございません。当社はドレスコードフリーです。持ち物は筆記用具以外に特段指定はございません。
06.海外にいる場合はどのように選考に参加できますか?
選考フローは国内に居る場合と同じです。ただし、対面での面接が難しい場合は、オンライン対応も可能です。個別にお問い合わせください。
07.既卒なのですが、応募は可能ですか?
応募可能です。詳細は募集要項をご覧ください。
08.OBOG訪問はできますか?
マイページにご登録頂いた方に、OBOG訪問のご案内をお送りしています。ご自身の出身大学以外の社員にも訪問できる仕組みをご用意しております。
09.過去応募したことがある場合、再応募は可能ですか?
応募可能です。詳細は募集要項をご覧ください。
働く環境について
01.部門や勤務地の異動はありますか?
あります。当社の人事異動は「公募」と「会社主導」の二種類あります。2025年4月以降の新人事制度では、「公募」主体の人事異動運営を目指しており、より多くの社員が希望する部門や勤務地で働きやすい環境を整えています。
02.独身寮や社宅はありますか?
あります。公募や会社主導の転居を伴う異動により、自身の本拠地外へ転勤する場合は、社宅制度の利用が可能です。
以下は制度利用の例です。あくまでも概算イメージです。
例①)本拠地:大阪、勤務地:東京、独身、住まい:23区内、月額家賃:10万円の場合
→自己負担額=1万円(会社負担9万円)
例②)本拠地:大阪、勤務地:東京、既婚、住まい:23区内、月額家賃:16万円、月額駐車場代3万円の場合
→自己負担額=4万円(会社負担15万円)
※なお、ジョブグレード(≒役職)によって、自己負担率が変動します。
03.リモートワークは可能ですか?
可能です。部署により職場運営は異なりますが、全社員リモートワークが可能です。
04.制服や指定の服装はありますか?
当社はドレスコードフリーです。オフィスにおける服装については、社員一人ひとりが、自らの責任の下、最大のパフォーマンスを発揮できる最適な服装を、自律的に考え、着用しています。
05.産育休制度について詳しく知りたいです
【主な制度】
●出産休暇<産前>
産前8週間(多胎妊娠の場合は14週間)の休暇を取得することができる。
●出産休暇<産後>
産後8週間の休暇を取得しなければならない。(但し本人が希望し医師が認めた場合は6週間経過後就業可)
●育児休業
休業終了後引き続き勤務する意思のある社員は、在職のまま一定期間育児に専念するために育児休業を取得することができる。
【その他の制度】
●MSクラウドソーシング
育児休業中の社員のうち希望した社員について、職場の定型業務等を在宅で行うことができる。
●ワーキングママ支援プログラム
産育休中の職場とのコミュニケーションや自己学習を通じて、スムーズな職場復帰につなげることを目的としたプログラム。
●MS保育園マッチングサービス
社員が他企業の企業主導型保育園を利用できるサービス。
●遅刻特認
妊娠中の女性が通勤時の混雑が母体の負担になる場合は、本人の申請により始終業時間を変更できる。
●半休限度撤廃
年間半休 24回の限度を撤廃することができる。
●育児のための勤務時間特例措置
短時間勤務、フレックスタイム、シフト勤務など
●私有車通勤の特認
小学校3年生の年度末に達するまでの子を養育する社員が、通勤時に保育園等への送迎を行っている場合、一定の要件を満たせば私有車通勤を認める。
06.育休職場応援手当とは何ですか?
ある社員が育児休業を取得し、職場を一定期間離れる場合、育児休業を取得したその社員が属する職場の他の社員に、育休職場応援手当(最大10万円/1名)を支給する制度です。本制度によって、職場全体で出産・育児を心から祝い、快く受け入れて支え合える企業風土を醸成し、気兼ねなく育児と仕事を両立して働き続けられるようにすることを目指しています。
07.介護休暇について詳しく知りたいです
【主な制度】
●介護休業
要介護状態にある家族を有する社員が、在職のまま介護に専念することを希望する場合、介護休業を取得することができる。
●介護のための勤務時間特例措置
短時間勤務、フレックスタイム、シフト勤務など
●介護休暇
要介護状態にある家族を有する社員は、通院の付添いなどの世話を行うために休暇を取得することができる。
08.初任給はいくらですか?
次の通りです。転居可:300,000円、転居不可:250,000円(※修士了の場合、左記に16,000円加算されます。)
キャリアについて
01.入社後の新人研修について教えてください
入社後から約1か月間、研修所にて集合研修を行います。その後、各職場へ配属され、ブラザーシスター(教育担当)によるOJTが約1年間続きます。当社は、新卒1年目を「学ぶ期間」と考え、スキル発揮や成果による評価はつけておりません。人事評価がつくのは、2年目以降となります。
02.キャリア形成支援の取り組みについて教えてください
当社の異動は「公募」が主体となります。社員一人ひとりの「スキル向上」を目的とした各種研修を用意しています。また、次のキャリアを考えるきっかけとなる「社内トレーニー制度(希望の部署へ職場体験できる制度)」を全社横断で開催しています。
03.評価制度について教えてください
2025年4月から評価制度を刷新しました。評価の軸は「スキル」と「成果」です。社員の昇進や公募異動のベースとなるのは、その社員が保有・発揮している「スキル」です。当社が独自に定義した「スキル」を、社員がどの程度保有・発揮しているのかを評価する制度となります。一方、「成果」は翌年のボーナスへ反映する仕組みを導入しています。
04.グループ関連会社や海外への異動はありますか?
あります。毎年、上司との面談によって、キャリアビジョンを明確にします。グループ会社や海外を希望した場合は、異動の可能性があります。
05.副業は可能ですか?
可能です。社員の成長や社会貢献につながると会社が認める場合に限り、副業・兼業が可能となります。なお、入社後半年間の試用期間中は副業・兼業は出来ません。